土曜日, 7月 12, 2025

ぱのらま研究所

Just Fun and Original Memorial Site
ぱのらま研究所
Just Fun and Original Memorial Site
  • いきもの

    パンダマウスの成長日記(5日目)

     成長日記も5日目を迎えました。巣箱の中がとても温かく、体重測定と動画収録のために短時間外に出すのが…

    panoramist755 2021年8月26日 コメントなし
    さらに表示
  • いきもの

    赤ちゃんパンダマウス元気に成長中!

     8月22日から成長を見守っている7匹のパンダマウスの成長日記です。昨日は、1匹当たりの平均体重は1…

    panoramist755 2021年8月24日 コメントなし
    さらに表示
  • いきもの

    自分でミルクを飲むようになりました

     8月15日に2匹をお迎えして、最初はミルクをスポイトで与えていたのですが、昨日から拒否するようにな…

    panoramist755 2021年8月22日 コメントなし
    さらに表示
  • いきもの

    フクモモベビーのこの一週間のウンチ日記

    小動物の健康状態を知るために、ご飯を食べてくれているかチェックするのは当然ですが、ウンチの観察も大事…

    panoramist755 2021年8月22日 コメントなし
    さらに表示
  • いきもの

    我が家のモルモットの紹介

     我が家にはモルモットが1匹います。先代のモルモットを病気で亡くし、しばらく落ち込んでいたのですが、…

    panoramist755 2021年8月22日 コメントなし
    さらに表示

いきもの

パンダマウスの赤ちゃん成長日記(1)

panoramist755 2021年8月11日 コメントなし パンダマウス

暫く前の話になりますが、ペットショップでパンダマウスを見つけ、場所も取らなさそうだし、鑑賞用に飼育し…

さらに表示 パンダマウスの赤ちゃん成長日記(1)
PC・スマホ

キーボードを分解清掃

panoramist755 2019年3月21日 コメントなし RealForce

たまにはきれいにしないと デスクトップパソコンで愛用しているキーボードは東プレのRealForceで…

さらに表示 キーボードを分解清掃
鉄道模型 電子工作

赤外線LEDとフォトトランジスタとで信号授受

panoramist755 2019年3月19日 コメントなし LEDNゲージプラレール赤外線

歌う電車プロジェクト  無音で走る鉄道模型(Nゲージやプラレール)に、もうちょっとリアリティを持たせ…

さらに表示 赤外線LEDとフォトトランジスタとで信号授受
睡眠

睡眠計を導入しました

panoramist755 2019年3月16日 コメントなし Nokia Sleep

自分の睡眠の見える化のために  日々の睡眠をもっと見える化するため、パルスオキシメータに加えて睡眠計…

さらに表示 睡眠計を導入しました
プログラミング 睡眠

パルスオキシメータからデータ抽出し、Excelグラフ化

panoramist755 2019年3月15日 コメントなし pythonxlsxwriterパルスオキシメータ睡眠時無呼吸症候群

販売元への問い合わせから  私は、睡眠時無呼吸症候群を患って以来、自分の睡眠について見える化をしてい…

さらに表示 パルスオキシメータからデータ抽出し、Excelグラフ化
運動

ウォーキング時の心拍数(2019.3.13)

panoramist755 2019年3月14日 コメントなし Edge510JGarmin

今日は起床時に少しスッキリ感があり、頑張れそうだったので歩いてきました。最近はほぼ同じルートを歩いて…

さらに表示 ウォーキング時の心拍数(2019.3.13)
名古屋鉄道 鉄道模型

プラレール版白帯パノラマカーに穴あけ

panoramist755 2019年3月13日 コメントなし LEDプラレール白帯パノラマカー

ヘッドライト実装のために  鉄道模型に新しい楽しさを加えるため、プラレールやNゲージに追加工してヘッ…

さらに表示 プラレール版白帯パノラマカーに穴あけ
睡眠 読書(記事)

読書(2019.3.13)

panoramist755 2019年3月13日 1件のコメント

睡眠負債とは借金のようなもの  最近、睡眠に関する本を数冊読んでいます。私はかつて睡眠時無呼吸症候群…

さらに表示 読書(2019.3.13)
プログラミング

pythonを使いAmbientの各データ系列の最大値・最小値の推移をExcel化

panoramist755 2019年3月8日 コメントなし

 前回の記事、「AmbientのCSVをpythonで処理してExcel(グラフ)化」において、その…

さらに表示 pythonを使いAmbientの各データ系列の最大値・最小値の推移をExcel化
運動

ウォーキング時の心拍数(2019.3.7)

panoramist755 2019年3月7日 コメントなし Edge510JGarmin

 今日は風がとても強かったのですが、頑張ってウォーキングしてきました。心拍数の負荷レベルが60%から…

さらに表示 ウォーキング時の心拍数(2019.3.7)

投稿ナビゲーション

前のページ 固定ページ 1 固定ページ 2 固定ページ 3 … 固定ページ 5 次のページ

最近の投稿

  • パンダマウスの成長日記(5日目)
  • 赤ちゃんパンダマウス元気に成長中!
  • 自分でミルクを飲むようになりました
  • フクモモベビーのこの一週間のウンチ日記
  • 我が家のモルモットの紹介
  • パンダマウス赤ちゃん誕生!
  • 今日も2匹でゴクゴク!

最近のコメント

  • 読書(2019.3.13) に たのっち より
  • 久々に洗車 に たのっち より
  • 久々に洗車 に panoramist755 より
  • 久々に洗車 に たのっち より

アーカイブ

  • 2021年8月 (11)
  • 2019年3月 (12)
  • 2019年2月 (19)
  • 2019年1月 (1)

カテゴリー

  • PC・スマホ (3)
  • いきもの (12)
  • プログラミング (4)
  • 名古屋鉄道 (1)
  • 旅行 (2)
  • 睡眠 (5)
  • 読書(記事) (4)
  • 車 (2)
  • 運動 (5)
  • 鉄道模型 (5)
  • 雑記 (1)
  • 電子工作 (6)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
ぱのらま研究所 | Designed by: Theme Freesia | WordPress | © Copyright All right reserved
トップ